kakeru kawaru
KAKERU KAWARUとは、革製品のデザイナーや革を扱うアーティストにおもしろい革を選び、その革に感性や技術をこめて世界に1つしかないものをつくり、次の時代にものを残す企画です。
#4 革を選ぶということ
「ジュコさんのKAKERU KAWARU」第4回目は、革を選ぶということについて。面白い革とどう出会うのか。そのことを吉比産業の岩本に聞くと、「なんとなく」と返ってきます。「え、なんとなくで見つけられるものなんですか?リネアペレ(世界最大級の皮革見本市)の会場って広いですよね」と聞き返すと、「会場をぼーっと歩くことがコツ」だ、と。ぼーっと歩いて、展示されている面白い「製品」を見つけ、そんな面白い製品を出している感性なら面白い革も展開しているだろうということで、あとは実際に触ったりして、仕入れる革を決めるとのこと。もちろん、触ってみて「ふーん」って思うことも「おっ!」ってなることもあるそうです。
岩本が革を選び、仕入れる上で大切にしていることは面白いかどうか。市場で求められるというより、この面白い革を誰かが魅力的に料理してくれるということに重きを置いています。さまざまなブランドやメーカーが「吉比産業は、面白い革や変わった革を扱っている」と認知されているのも、そのような想いの賜物です。だから、岩本はこのようなことも言います。
「(仕入れてきた面白い革は)全然使われなくてもいいんです。見に来てくれるだけで、十分。最終的に自分が使いたいから、むしろ売りたくない。笑」。面白い革や変わった革は、面白く魅力的な製品に変わります。売れそうな革で、売れそうな製品ばかりになってしまうと個性もなくなり、革を扱うものづくりや業界もつまらなくなってしまう可能性もあるのです。岩本は、吉比産業のような材料屋・企画する人・メーカーの三者全員が、お互いバチバチやりあうチームであるべきだと考えています。面白い企画が上がって、意欲的なメーカーがこういうものをつくりたいとなり、吉比産業はどんな革だったら実現できるかを提案するという関係性が理想的だということ。だからこそ、この「KAKERU KAWARU」は、革を選ぶ人とものをつくる人が「かけ」合わさった時に、革という素材がどのような面白いものに「かわ」るのかというのをお届けしたいのです。
次回は、いよいよ選んだ革をデザイナーのジュコさんに提案します。
「(仕入れてきた面白い革は)全然使われなくてもいいんです。見に来てくれるだけで、十分。最終的に自分が使いたいから、むしろ売りたくない。笑」。面白い革や変わった革は、面白く魅力的な製品に変わります。売れそうな革で、売れそうな製品ばかりになってしまうと個性もなくなり、革を扱うものづくりや業界もつまらなくなってしまう可能性もあるのです。岩本は、吉比産業のような材料屋・企画する人・メーカーの三者全員が、お互いバチバチやりあうチームであるべきだと考えています。面白い企画が上がって、意欲的なメーカーがこういうものをつくりたいとなり、吉比産業はどんな革だったら実現できるかを提案するという関係性が理想的だということ。だからこそ、この「KAKERU KAWARU」は、革を選ぶ人とものをつくる人が「かけ」合わさった時に、革という素材がどのような面白いものに「かわ」るのかというのをお届けしたいのです。
次回は、いよいよ選んだ革をデザイナーのジュコさんに提案します。